上級税務戦略論 2016 | Advanced Tax Strategy
Course Information
わが国では企業の稼いだ利益の約半分が税金として国や地方自治体に取り上げられます。 したがって、税金をいかに管理するかは、経営戦略上の重要な課題となります。 この講義では、企業が企業価値を最大にするために、どのような対策を立て、それを実行し、その結果算定される課税所得がどのような特徴を持っているかを説明します。
この講義は、税務会計系の発展科目に位置付けられており、会計基準論、会計制度論、法人税法で学習した知識を前提として授業を進めます。
Purpose
- 日本の企業課税制度を理解する。
 - 税務計画の基本的な考え方を理解する。
 - 日本企業の課税所得計算の特徴を理解する。
 - 税コストと財務報告コストの調整の必要性を理解する。
 - 税コストとエージェンシーコストの調整の必要性を理解する。
 
Text and Refference
| テキスト | おすすめ参考書 | おすすめ参考書 | 
|---|
Date and Contents
- 2016.9.23(Fri)
 - 第1回 企業課税制度の概要
 - 2016.9.30(Fri)
 - 第2回 税務計画の基礎
 - 2016.10.07(Fri)
 - 第3回 企業の本質と税務計画の機能
 - 2016.10.14(Fri)
 - 第4回 税務法令遵守
 - 2016.10.21(Fri)
 - 第5回 税率
 - 2016.10.28(Fri)
 - 第6回 組織形態の選択
 - 2016.11.11(Fri)
 - 第7回 課税所得計算制度の歴史
 - 2016.11.18(Fri)
 - 第8回 課税所得計算と財務会計の関係
 - 2016.11.25(Fri)
 - 第9回 税コストと財務報告コストとの調整
 - 2016.12.02(Fri)
 - 第10回 税務法令と会計判断
 - 2016.12.09(Fri)
 - 第11回 課税所得の特徴
 - 2016.12.16(Fri)
 - 第12回 給与体系とフリンジ・ベネフィット
 - 2017.01.13(Fri)
 - 第13回 税コストとエージェンシー・コストとの調整
 - 2016.01.20(Fri)
 - 第14回 まとめ
 - 2016.01.27(Fri)
 - 第15回 最終試験